ホーム > Smart Lock MDMの概要
世の中のスマートフォン市場の急速な成長に伴い、その小型で高機能なスマートフォンを業務効率向上のビジネスツールとして活用する企業が増えてきています。
現状はメール、ブラウジング、スケジュール管理等の利用がメインですが、今後はグループウェア、業務アプリケーション、内線端末などへの利用拡大が想定されます。 しかしながら、企業での本格的な利用には、資産管理問題や端末の紛失と盗難、利用者の不注意による情報漏えいなどのセキュリティリスクを同時に抱えることとなります。
これらの課題を解決すべく、スマートフォン端末の統合的な管理機能の導入が求められており、スマートフォン端末管理システム(MDM)で、ネットワーク経由でこれらを実現することが可能です。
システム管理者は管理サーバからスマートフォンの利用状況を確認でき、アプリのインストールや利用を制限することができます。 さらに、端末を紛失、盗難にあった際には遠隔地からロックおよび内部のデータを強制的に消去(ワイプ)することも可能です。
また、端末初期設定の簡素化、利用者へのメッセージ送信や、利用者/端末管理や、利用履歴などの取得したりできるなど豊富な機能を提供します。
- アプリ管理:管理したいアプリの利用許可の設定および変更するための機能
- ロックアプリ管理(ブラックリスト方式):ユーザごとに、利用制限するアプリを管理する機能
- ユーザ(端末)管理:ユーザとのその利用端末を管理する機能
- メッセージ管理:端末起動時に表示するメッセージを管理する機能
- 設定管理機能:端末からサーバ接続する通信間隔を管理する機能
- 各種ログ取得機能:位置情報や通話履歴、アプリの利用履歴などをリモートで取得する機能(オプション)
- リモートデータ消去機能:紛失時や盗難時など、端末内のデータを消去する機能(オプション)
- 全アプリロック機能:全てのアプリに即座にロックを掛ける機能(オプション)
- 端末側の初期導入サポート機能
- 社員の業務以外のプライベートな利用を抑制
- 紛失時の全アプリのロックをリモートで対応
- アプリ利用状況やブラウザの閲覧履歴などの管理
- 外出の多い社員向けには地図アプリと路線アプリを許可
- 機密情報を取り扱う工場勤務者には写真アプリを禁止
- 開発者やWEB関連の社員には「設定」アプリを許可
- 店頭利用には商品情報を表示するブラウザ以外は全て禁止